gallery_yoyaku.gif

5月30日「おとな寺子屋」分室 in 星ヶ丘

日時 5月30日(土)10:30~12:30

「今 この五月 六月を 五感まるごとで 味わう」

風呂敷作り→星ヶ丘草原の 柿の葉摘み→奈良の山あいの郷土料理 柿の葉寿司作り→陽の毒消しに 陰の薬味 新生姜の甘酢漬け→千葉の郷土料理 花寿司のアレンジ仕上げ→星ヶ丘の植物で 宝物弁当作り

星ヶ丘で再発見!再体験!しませんか?

参加費:4,500円

持ち物:お弁当箱・お手拭タオル

案内人:柳原里実

場所:星ヶ丘洋裁学校(ソーイングギャラリー)

お申込み・お問合せ info@sewing-g.com (桂) 


5月寺子屋.jpg










































栁 原  里 実 (やなぎはら さとみ)

「ひとり ひとり そのままで すでに素敵」という想いをベースに、英語講師、

こども寺子屋・おとな寺子屋主宰、自宅手作り学びイベント「しあわせ市」主催、地域文庫イベント共催などのご縁をいただいています。小学生の娘二人の母。2015年ロハス大使。ラジオ出演2014松原2015

好きなことは、季節の手作り、歌うこと、薪ストーブ生活、和のこと、海外への発信、人生の素敵な先輩方の講演会写真担当など、足元の暮らしをわくわく学んで、たくさんの方と共有すること。

 

[facebook blog]    栁原 里実 (寺子屋さとちゃん)

『日本の四季を愉しむ暮らし ~大人も子どもも たのしい日常~』

http://happy-soul-tamayura2349.blogspot.com http://terakoya3.blogspot.com/

 

[思っていること]

環 境、食、いのち、、、すべてまわりつながっているその中に生きる私たち。人生をつくっているのは、この毎日の一瞬一瞬であり、どんな自分でありたいかを意 識することによって、その人それぞれが、自然体のままでしあわせな人生へと向かうのではと思っています。          

その足元には、自分、そして家を、大切に、心地よくすることが欠かせないですよね。

日本、世界には、身体をいたわり持続的に暮らす知恵があり、季節の変わり目には、季節の食物を摂ることで体内から整え、ケガをすれば外に出て薬草を採って貼ったり、イタいのとんでけーと「手当て」をし、病気になればあたためたり冷やしたり。

  昨年庭の小さなバケツで稲作をこどもたちと体験。収穫の後の稲わらで、わらをない、干し柿作りやしめ縄作り、庭の畑に敷いたり、豆のつるを誘引したり、燃 やした灰は土作りに。衣服はサイズが変われば、縫い替えたり、編み替えたり、繊維がすり切れるほど着たら、はたきやぞうきんに。暮らしの中のあらゆるもの は、生き替えられて、くるくる回る。そして、それらをし続けてきたのは、ふつうのおばあちゃんたち、おかあさんたちなのですよね。すごい!ひとり、ひとつ の家が自然体で心地よくなれば、地域、国、地球全体のしあわせ度が、ひとつ分だけれど上がると思います。

 

  私は、まだ素敵おばあちゃんへの道のり半ばで、みなさんにわくわく教えて頂いています。

 

[好きなこと] ①今いるところ、今あるもので、四季の行事や 暮らしの手作りに ひとつひとつ 心と身体を動かし、わくわく 挑戦してみること。

(季節の野菜中心の料理、身体にやさしいおやつ作り、季節の手作り(野菜、みそ、甘酒、梅仕事、燻製、塩、砂糖、豆腐、和菓子、デコ巻きずし、ろうそく、保存食、一夜干し、裁縫など)、

自然野外遊び(ロケットストーブ料理、石器&火起こし器料理 など)、なるべく自然な暮らし(薪ストーブ生活(ご近所さんも剪定した枝など持ってきてくれます、キャンピングカー旅)、なるべく地元の安心な食材、化粧品はクレイ()や天然オイル、髪はお風呂でヘナ染め・ヘナ風呂、服やおもちゃや家電はリサイクル情報誌で譲ったり譲られたり、できる範囲での国内・海外奉仕チャイルド支援 など) 日本・和のこと(着物、茶道など)、 海外への発信(ブログなど)、カメラ撮影(ベニシアさん、佐藤初女さん、龍村監督等 素敵な先輩方の講演会・コンサート等のスタッフ))

  

②それらを、自宅開放して、たくさんの方と楽しみ、来てくださった素敵な方たち同士で、つながっていただくこと。

(こども寺子屋、おとな寺子屋、手作り育児イベントしあわせ市、地域文庫さんガレージ図書館、パーティーなど)

2015年の予定抜粋 (1)お茶の木を植えて、茶摘み、煎茶、お抹茶作り、茶杓作り、お茶碗作り、和菓子つくり、着付けをして、お茶会 (2)シイタケのホダ着に菌打ち、シイタケ収穫、塩焼、干し野菜つくり (3)バケツ稲作、収穫、脱穀、精米、焼き海苔作り、塩作り、梅干しつくりで おむすびをむすび、豆腐作りのとうふと ねぎ栽培のねぎと みそ作りでお味噌汁、納豆作りの納豆、漬物作りでつけた漬物で いただきます! 

 

③それらの活動を、ブログ、ホームページ、ラジオなどでより多くの方と共有し、教えてもらうこと。

④また、人様のお話を伺う機会に、お一人おひとりそのままで素敵ということを、認め、承認しあうほめワークなども、 楽しみながら続けています。








infoトップへもどる  2015年04月23日